bellejoie【ベルジョア】のブログ

いよいよ明日からG.W

いよいよ明日からG.W
お休みのご予定はお決まりでしょうか?
楽しい!と思える幸福感は
健康にもつながります。
しっかり
ストレス発散してくださいね!

とはいえ、
G.W関係なくお仕事・・・
お休みの方がご家庭の用事で慌ただしい・・・
長期連休は生活のリズムが崩れて
疲れやすい・・・など
状況が変わったなりの不調がありますよね(^^;

ONもOFFも
エネルギー消費してしまうので
疲労感が抜けない・・・となる前に
早めにケアをしていきましょう。

5月は紫外線が強くなります。
春のお肌は汚れやすくなるため
お肌のバリア機能が
低下しやすい季節です。

お肌トラブルを感じる前にお肌の土台を整え
艶肌をつくりましょう♪
フェイシャルは
お肌のケアだけではなく、お顔のコリをゆるめることで
睡眠の質、頭痛、眼精疲労、首肩コリなどの
改善を促しますので
ぜひお試しくださいませ。

みなさまのお話を楽しみにしております(*^^*)

ONとOFFの波をゆるやかに

 

4月も中旬となりました。
新年度でお忙しくされていると思います。
新生活をスタートした方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

気持ち新たに『頑張るぞ!』はとても良いことなのですが
帰宅後、いつもよりぐったり・・・と感じることはありません?

ごはんを食べることもめんどくさくなったり、
ソファで寝落ちしてしまい、
変な時間に目が覚めてさっとお風呂に入って就寝・・・
朝がなんだか起きづらいけれど
気力でなんとか・・・

せっかくのお休みにお出かけしたくても
午前は動けない・・・頭痛がする・・なんて方も・・・
最近ではこれを
『休日無気力症候群』というそうです。

これも実は自律神経の乱れが原因となっています。

お仕事や、お家のことなど
スイッチON状態で頑張っていらっしゃるのですが、
頑張りすぎるみなさまは、ONの状態のときに、
とてつもなくエネルギーを消費しています。
交感神経が優位になりすぎているため、
帰宅後スイッチが切れると
この波の激しさに自律神経が乱れ
不調を起こしてしまいやすくなります。

これに加え、寒暖差が激しいため
体温調節にもエネルギーを消費し
より疲れやすくなるんですね・・

ONとOFFの波をゆるやかにしてあげるかが
たいせつです。

日ごろの生活習慣や、
姿勢や思考の癖などを知ることで
自分をたいせつにできる方法がみえてきます(*^^*)

思い当たるなぁ・・・という方は
どうしたら楽に過ごせるのかを
一緒にかんがえてみませんか?

ぜひお話聞かせてください♪

春は『肝』

とても久しぶりの投稿となってしまいました。

いかがおすごしでしょうか?

2月は
寒さが厳しかったですね・・・
気温が上がり、
日も長くなってきたので
ようやく春が近づいてきているなと
安心しているところです(笑)

頭痛や睡眠不足を感じる方、
なにより
「なにもやる気が起きない」と
感じていらっしゃる方が
多かったように思います。
みなさまいかがでしたでしょうか?

春は、体内エネルギーを増幅させる作用を持つ
「肝」が活発になります。
「肝」が不調になると、
イライラが強くなったり、
体や心が不安定で
コントロールしづらくなってしまいます。
なので
気の巡りをよくしてあげることが
たいせつな季節です。
レモンなどの酸味のあるものや、
緑の濃い野菜、
「血」を補うレバーや赤みの肉を
摂ると良いとされているので
ぜひ試してみてくださいね。

なんだか体力がおちているかな・・・と
感じている方は
bellejoieのトリートメントで
代謝UP&エネルギーチャージをしていきましょう!

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000541977/

『〇〇しなきゃ』ってついつい・・・

梅雨入りして湿度がぐ~んと上がり
『6月病』なんて言葉も最近聞くようになりました。
不安になりやすい、やる気が出ないなど
メンタル面の不調が気になっていませんか?

あれもこれもと『〇〇しなきゃ』に追われ過ぎて
やることいっぱい!と
自分を見失っているなと感じることありますよね。

でも実は無意識に
自分をやすめることにも
その思考になっていることが多いんです。

『早くお風呂に入らなきゃ』
『明日のために早く寝なきゃ』
『お休みはリラックスしなきゃ』
『せっかく遊びに来たんだから楽しまなきゃ』

などなど・・・
思い当たることはありませんか?

『〇〇しなきゃ』の思考は
できていないことの方に
気持ちが向いてしまうので
脳が余計にストレスを感じやすくなります。

休んでいるのに元気が出せない自分に
罪悪感を感じて
より落ち込んでしまったり。

『〇〇したい』と自然な気持ちにまかせて
日々を過ごすことが
こんなにも難しくなっているんですよね。

今までも何度もお伝えしているのですが
『当たり前の日々を過ごすこと』が
本当にすごいことです。

無気力状態でしんどいなと感じていたら
それはココロからのSOSです。
知らず知らず
全部『〇〇しなきゃ』で
過ごしているかもしれません。

〇〇しなくてもよいことを探して
ストレスを減らしていきましょう!
(簡単じゃないのもよくわかります(笑))

どうしたら気持ちを楽に過ごせるのか・・・
自分に合うメンタルヘルス対策を
一緒に考えていくのも
セラピストの役割だと考えています。
思い当たることがありましたら
ぜひお話聞かせてください(*^^*)

ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

 

『汗かきトレーニング』を始めましょう!

いい汗かけていますか?

ベトベトしたり、大量にかいたり、
逆に暑いのに汗をかけなくなったり・・・

加齢や運動不足などによる発汗機能と、体温調節機能に低下により
汗腺の機能が弱まると、汗の粒が大きくネバネバし、蒸発しにくいため、
体温を調節する効率も悪くなります。
機能が低下すると、私たちにとって必要な成分や
老廃物を含んだしょっぱくて
『においの強い汗』になります。
大量に発汗すると疲れやすくなったり、
熱中症を起こしやすくなります。

今からの季節は夏の体温調節の準備に入ります。
寒暖差やエアコンで、汗をかく機能が高まらない状態で
夏を迎えると、
体温調節の機能が低下し
大量の汗で血液がドロドロ状態になり、
めまいを起こしたり、倦怠感を感じやすくなります。

今こそ『汗かきトレーニング』が必要です!

軽めの運動、入浴、
発汗を調節する大豆製品を摂るなど
サラサラとした質の良い汗をかく練習をすることで
毛穴から老廃物が出やすくなり、
同時にリンパの流れも促進され、
体内の有害物質もが排出されやすくなります。

『むくみの改善』にもつながりますので
気になる方はぜひ
汗かきトレーニングを始めてみてください(*^^*)

ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

むくんでいる方急増中?!

最近、むくみがより気になるという方
急増中です。

そもそも、「むくみ」はなぜ起こるのか・・・

カラダの中に余分な水分が滞り、皮膚の下にたまった状態。
体内の水分は本来、
体中に張りめぐらされた血管やリンパ管で吸収されますが、
吸収される水分が減ると「むくみ」になります。

そしてこの『寒暖差』が大きな原因になっています。
身体の冷えと寒暖差で体温調節機能を司る
自律神経のバランスが乱れることにより
体内の水分代謝が落ちるため、カラダが冷え、
脚のむくみ、そして全身のむくみ、お顔のたるみにまで
つながりやすくなります。

どこかに痛みがあるわけでもないのに
疲労感、倦怠感、熱がこもる、
頭が締め付けられる感覚
そんなお悩みはありませんか?
むくみは気づきにくいこともあり
放置してしまいやすいので
脚、おなか、お尻を触って
冷えていないかな?とチェックしてみてください。

むくんでしまった場合には
リンパをスムーズに流すと効果的に解消できます。
季節の変わり目の不調は
早めに対策していきましょう!

ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

いいとこどり!!ラジオ体操!!

実は地道に続けていることがあります。
私自身が運動神経が鈍く苦手なこともあり
手軽にできる続けられる運動がないかなと
始めたのがきっかけでした。

それが約90年以上前に
国民の体力向上、健康の保持増進を図る目的で
制定された「ラジオ体操」

第1が約3分、第2が約2分半の短い時間に、
なんと約400種類の筋肉に影響を与える運動が詰まっています!
運動強度も卓球やパワーヨガ、テニスや水中歩行などと
同レベル!

全身を使う動き、ひねったり屈伸したりと、
さまざまな関節を使う動きがあることで
呼吸が促され、自律神経が整う、
消化器の働きが改善される、
肩こりや腰痛の予防・改善になるなどの
効果があります。

左右均等に体を動かすように構成されているため
体の左右の筋肉のバランスが整い
姿勢の改善にもなるんです♪

本当によく考えられた
いいとこどりの体操だなと思います。

冷えるカラダをあたためたい時
年末年始の食事、飲酒量が増えて
気になる方に
とてもおすすめなので
ぜひラジオ体操
トライしてみてください♪

ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

タンパク質のたいせつさ

いつもbellejoieのページをご覧いただき
ありがとうございます。

最近タンパク質が大事だと話題になることが多いので
今日はタンパク質が不足するとなぜ不調が起こるのかを
お話していきます。

※筋肉や代謝が落ち、骨ももろくなりコラーゲンが減る
タンパク質は筋肉や骨、肌や髪、爪などカラダをつくる材料になり
不足するとことでお肌や髪も不調を感じやすくなります。

※メンタル不調(やる気がでない・憂鬱・睡眠の質低下)
神経伝達物質がホルモンの材料にもなり、
意欲や集中力を高めるのに大切なドーパミンや
“幸せホルモン”とも呼ばれ
精神を安定させる働きのあるセロトニン、
眠りの質にかかわるメラトニン、
興奮を抑えて気持ちをリラックスさせるGABAなどに
タンパク質が欠かせません

※生理前や更年期の症状の悪化
【ホルモン】の材料にもなるため、
不足すると女性ホルモンの分泌が正しく行われなくなります。

※むくみ
タンパク質不足からくる脱水です。血中のタンパク質が減ると、
血液はタンパク質濃度を維持しようとして、
水分を血管の外に出してしまいます。
その水分を受けた組織が水ぶくれのようになって、
むくみにつながります。

タンパク質はたくさん摂っているようでも
消化吸収できる力も必要なので
必要な消化酵素や胆汁酸が生成するために
少しずつ食べる量を増やしていくと、
消化吸収力もUPしやすいので
ぜひお試しください。

クーポン・メニュー|ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

 

春は肌が汚れやすい

春は気温上昇とともに
皮脂の分泌が活発になります。
春風に舞う花粉やほこりなども付着しやすいので
実は春のお肌は汚れやすくなります。

寒暖差が激しく乾燥しているので
水分と油分のバランスも不安定になり
お肌のバリア機能の低下し
一時的に敏感になりやすい季節でもあります。

朝晩の洗顔&保湿を丁寧にするなどの
お肌のケアが必要です。

お肌のごわつき
毛穴の黒ずみ、たるみ
ニキビ

お肌の不調を感じていませんか?

これから紫外線が強くなる前に
フェイシャルトリートメントで
毛穴をキレイにして
お肌の土台を整え艶肌をつくりましょう♪

お顔のコリをゆるめることで
睡眠の質、頭痛、眼精疲労、首肩コリなどの
改善を促し
リラックス効果もあるので
おカラダのだるさが気になる方にも
かなりおすすめです(*^^*)

ぜひ1度お試しくださいませ。

ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

【気づきのヘルスケア】

いつも感じている不調。
首肩コリ、腰痛、むくみ、眼精疲労、
頭痛、睡眠の質低下
などなど
お悩みがあると思います。

不調の根本的な原因って
なかなかはっきりしないですよね。

ネットで検索したり
慢性的なものだから、、、と
なんとなく不調のまま
頑張り続けているのではないのでしょうか。

・姿勢の癖
・食生活などの生活習慣
・メンタルストレス
・環境の変化

上記のような原因から不調が出ていることが
多いと思います。

また、このような不調も季節、状況などにより
原因が変化します。

いつも感じている肩こりの原因が
決して同じではないんです。
日常の気づかないところに
不調の原因が隠れています。

だからこそ
カラダとココロの声に耳を傾け、
原因を探り
適切にケアをしていくことが
たいせつだと考えています。

「気づきのヘルスケア」
一緒に始めませんか?

ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)

1 2 3 4 5 6 13