bellejoie【ベルジョア】のブログ

お盆休みの過ごし方

雨の3連休となりそうですが・・・
今日からお盆休みスタートの方
多いのではないでしょうか。
みなさまご予定はおきまりですか?

お休みとはいえ、
お墓参りや、帰省、
旅行、外食することが増えたり、
ずっと子供のことに追われていたり
家族のご飯を考えている・・(笑)
などなど
お休み特有のお疲れもあるかと思います。

でもせっかくのお休みだし
「あれもこれもやりたい!」ってなって、
つい予定を詰め込みがちになったり
しますよね。
たまった録画を一気見なんてして
睡眠不足になったり(^^;

ONでもOFFでも
気づけば疲れていることはありますよね。

特にすることもないから
お休みなんていらないんだけど・・
と、感じている方もいらっしゃいますが

贅沢な余白時間をつくることも
たいせつだなと感じています。

ほっと一息ついたりする時間は
ココロにもカラダにも必要です。

予定ないな・・という日は
「何もない」を楽しんでみるのも
案外リフレッシュになるかもしれません(*^^)v

みなさまのお休みの過ごし方を
ぜひ聞かせてくださいませ♪

bellejoieは
11日(祝)~15日(金)までお盆休みとなります。
16日より通常営業となります。

みなさまにお会いできることを
楽しみにおまちしております。

夏の暑さと感情のケア

7月も暑さが厳しいなか
ご来店いただきありがとうございました♪

酷暑が続くと交感神経が優位になりやすく
カラダな常に緊張状態になり
疲労感が増しますが、
ココロにも大きな影響があります。

「30℃以上」の暑さは
心理的に影響を与える分岐点と言われていますが
今は35℃以上あります(^^;

集中力の低下や
イライラしやすいなど
感情のコントロールが難しいと
感じることはありませんか?

暑い環境では、自律神経が乱れやすくなり、
不快感が増します。
その結果、心のエネルギーが
「不快さの解消」に使われてしまい
疲労が脳の回復を妨げ、
情緒が不安定になり、
集中力や思いやりの余裕が
減りやすくなるんです。

よくこの時期にすすめられている
水分補給や冷感グッズで
カラダの熱を和らげることは
そんな感情コントールにも最適ですので
ぜひ「夏に効く癒し習慣」として
取り入れてくださいね(*^^*)

疲れた脳の回復には
リラクゼーションもおススメです。
bellejoieの
夏の暑さも吹き飛ぶケアで、
日々の活力を取り戻していただければ幸いです。
8月もみなさまにお会いできることを、
楽しみにお待ちしています☆

自分を知ることのたいせつさ

毎日暑すぎて
疲れているのかどうなのかわからなくなってる・・
なんていうお話も最近よく伺うのですが、
自分の今の状態を知ることって
意外と難しいですよね。

首肩や腰が痛い
睡眠がうまくとれない
疲れが取れない、ずっと眠い
やる気が起きない
ダイエットもうまくいかない

言葉にしてまとめてしまえば
同じようなお疲れを抱えているようなのですが
生活サイクルや体質、環境、
さらには最近の出来事など、
一人ひとり異なる背景があり、
それによって疲れ方も異なります。
自分自身を見つめ直し、
その『根本原因』に気づくことがたいせつです。

bellejoieではお客様が抱える
お疲れの根本にアプローチするため、
施術だけでなく
カウンセリングにも力を入れています。

占い師ですか?!と聞かれることもありますが
残念ながら何もみえません(笑)

でも実は些細なお話から
「これじゃない?!」と
お客様が気づいてくださることが多いです(笑)

自分を知ることから始まる変化は、
心身を驚くほど軽やかにしてくれます。
元気でいることは、
周囲の人々とのつながりも育む力にもなります。

どんな小さな気づきでも、
大きな変化を生むかもしれません。
一緒に、バランスを整えていきましょう◎

今日7月19日(土)は土用の丑の日

今日7月19日は土用の丑の日ですね。
「う」のつく食べ物を食べて
夏バテを防ぐ風習があるため
ウナギを食べるようになったそうですが
みなさまは召し上がりましたか?

梅干しやうどんも体力回復に
良いとされています(*^^*)

土用の時期は、四季の変わり目で
心身ともに調子を崩しやすい時期でもあります。

・大きな決断を避ける
・土に触れる行為を控える
・自律神経が乱れやすい時期のため
栄養のある食事、十分な睡眠、体を温める

今年の夏の土用期間は、
7月19日(土)から8月6日(水)までです。
次の季節への変化に対応する
準備をする期間なので、
無理をせず十分な休息をとり、
心も穏やかに保つことがたいせつです◎

bellejoieでは、ココロもカラダも整えるひとときを
ご提供しています。
リラックスできる空間で、
次の季節への準備を一緒にしていきましょう(^^)

紫外線と眼精疲労

まぶしい太陽が燦燦と降り注ぐなか、
実は私たちの目にも
日々紫外線の影響を受けています。

目が紫外線を吸収すると、脳がストレスを感じます。
このストレスにより活性酸素が増え、
この活性酸素は目の細胞や神経細胞に負担をかけるため、
疲労や視力の低下が進行しやすくなります。

なんだか目の疲れがひどくなったなと
感じてはいませんか?

UVカット機能のあるサングラスや帽子を着用したり、
抗酸化作用成分を含む
ビタミンCを豊富に含むブロッコリーやキウイ、
ビタミンEが豊富なアーモンドやアボカド、
リコピンが多く含まれるトマトやスイカを
摂ることがおすすめです◎

また、さらに
活性酸素が増え、カラダの酸化ストレスが
上昇することで、自律神経に影響を及ぼして
全身の疲労を感じる原因にもなります。

酷暑やエアコンの寒暖差、
強い紫外線でカラダは疲れやすくなっています。

抗酸化成分が含まれているアロマの香りでも
活性酸素の抑制を促進し、
酸化ダメージを軽減することができます(*^^*)

暑い夏を抗酸化パワーで乗り切りましょう!

蓄積型熱中症・蓄積型脱水

酷暑が続いておりますが
みなさまご体調はいかがでしょうか?

ニュースでも熱中症で救急搬送される方が多いと
報道されています。

最近では
蓄積型熱中症・蓄積型脱水にも注意と
言われていますね(>_<)

【蓄積型熱中症】
原因: 高温多湿環境が続いたり、睡眠不足、
軽い脱水状態が持続すること

症状:微熱・だるさや疲労感・集中力の低下
寝苦しさや夜間の発汗

【蓄積型脱水】
特徴: 軽い脱水が何日も続き、突然症状が悪化。

典型的なサイン:口の渇き・尿の色が濃くなる・朝のだるさ
頭のぼんやり感やふらつき

日々の環境や生活習慣で
体への負担が少しずつ積み重なり、
ある日突然症状があらわれるそうです。

【対策】
・水分+塩分(ミネラル)補給
・睡眠と栄養
・入浴

基本的なことではありますが、
お忙しい日々のなかでは
動けるから大丈夫と無理をしてしまいがちです。

体調が「なんとなく変」と感じたときには、
心身のダメージを蓄積させないためにも
早めにゆっくり休んでくださいね。

暑い季節には
ペパーミントの爽快感や
ユーカリのクールな香りで
夏の自律神経の乱れのリセットを
おすすめしています。

東洋の五行説と
西洋のフィトテラピー理論を融合した、
体質別オイルでのリンパトリートメントで
夏のだるさをすっきりふき飛ばしましょう!

観測史上最速の梅雨明け

本日6月27日
観測史上最速の梅雨明けをしたそうです。
これからかなり夏らしい気温になりそうですね。

いろいろな体調不良が出やすくなります。
特に湿度が高い日は・・・

むくみ: 湿度が高いとリンパや血流の流れが滞りがち。

だるさや疲れ: 湿気が多いと水分代謝が落ち
いつもより疲れやすい。

肌荒れやかゆみ: 蒸れやすい環境では、
肌がベタついたりトラブルが出たりすることも。

気分の低下: 天気や湿度の変化でなんとなく元気が出ない。

思い当たることはありませんか?
夏を迎える準備をするために
心身のケアにいらしてくださいね!

リラックスいただける
心地よい空間を準備して
お待ちしております(*^^*)

夏に潜む「インナードライ」肌

夏の暑さが本格的になってきました。
湿度や汗で毛穴の汚れが気になって
お顔を洗いすぎたり
ベタベタする感じが不快で
なんとなくさっぱりスキンケアですませたいなと
思ってしまいますよね(^^;

洗いすぎは、
必要な水分や皮脂を取り除きます。
強い紫外線は
肌の保湿をや持つ角質ラメラを壊し、
冷房による空気の乾燥も
角質内の水分を奪ってしまうので
肌内部の乾燥と
皮脂分泌のバランスが崩れ
肌表面はベタつきがありながら
内部が乾燥する
インナードライ状態になりやすくなるんです。

優しく丁寧な洗顔と
セラミドやヒアルロン酸など
保湿成分を含んだ化粧水などで
角質層を潤すことがたいせつです。

インナードライは
生活習慣の影響も大きいので
ストレスを減らし質の良い睡眠を
しっかりとりましょう◎

bellejoieのフェイシャルは、
おひとりおひとりのお肌に合わせた
オーダーメイドの施術で、
自宅ケアでは届きにくい
肌の奥深くまで潤いを与えます。

首やデコルテ、
さらにドライヘッドスパのトリートメントも
コースに含まれておりますので
心身ともにリフレッシュできる
特別な時間をお楽しみいただけます♪

紫外線や冷房による肌ダメージが気になり始める
この季節に
bellejoieのフェイシャルをぜひお試しください!

お礼

bellejoie4周年イベントに
たくさんの方にご来店いただき
誠にありがとうございました。
笑顔や癒しの瞬間を
共有できていることに
心から感謝しております。
おカラダだけではなく
自律神経と深くつながりのある
安心感も提供できるよう
これからも
みなさまの日常に寄り添える
サロンとして邁進いたします!

今後とも
よろしくお願い申し上げます(*^^*)

さて、梅雨入りしたかと思えば
今日は30℃超えそうですね(^^;

夏を快適に過ごすための
心身の準備は
整っていますか?

湿気は体内の水分を
必要以上に増やし
悪影響を及ぼします。
余分な水分が
カラダに溜まることで、
むくみや頭痛、めまい、
食欲不振などの
原因になると言われています。

舌苔が白く厚くなっていたり、
舌の周りがギザギザしていると
むくみがある可能性が・・・
ぜひチェックしてみてください◎

湿気負け体質かも・・と
感じている方は
水の巡りを整え、
余分な水分を外へ出すことが
ポイントです!
溜め込まない
巡りのよいカラダへと
ケアしていきましょう。

暑熱順化

5月も残りわずかとなりました。
寒暖差で、着るものや室温の調整も難しく、
体温調節が乱れる季節だなと
感じています。

自律神経の乱れで
胃腸の調子がよくない、
頭痛を感じる日が増えた、
眠りが浅い、、などのお声をよく聞きます。

これからますます気温が上がり
冷房の影響で室内外の温度差が広がります。
今の不調を放っておくと
急激な変化に体が対応できず、
熱中症や夏バテなどで体調を
より崩しやすくなってしまいます。

夏の不調を起こさないためにも
徐々に体を暑さに順応させる
「暑熱順化(しょねつじゅんか)」が効果的です。

「暑熱順化」とは、
徐々に体を暑さに順応させること。
冬から夏になるにつれて徐々に体は暑さに順応していきますが、
暖房・冷房の室内快適化により、
寒暖に順応する体の機能が弱くなって
暑さにバテてしまう人が多くなっています。
熱中症も暑熱順化が不十分であると
なりやすいそうです。

「暑熱順化」に有効な対策は「発汗」
暑い環境にさらされたときに
体温が上昇しすぎるのを防ぐために、
汗をかくことで
熱を体の外へ逃がそうとします。
また、血流を良くすることでも
熱が体の表面から体の外へ放出される機能もあります。

軽めの運動や、入浴、
水分をしっかり摂ることで
本格的に暑くなる前に
しっかり発汗できる体に準備しておくと
自律神経が整い、血流が良くなることで
体の栄養素を隅々まで届けることができ、
内側からもキレイになります。

汗が上手にかけてないな・・と
感じていたら
オイルリンパトリートメントで
カラダをぽかぽかにするのも効果的です。
夏が苦手な方は
ぜひケアにいらしてくださいね◎

1 2 3 4 5 6 14