bellejoie【ベルジョア】のブログ

秋は塩分を摂りすぎる?!

最近、東京大学の研究チームが
「秋は塩分摂取量が増える傾向がある」と
発表しました。
18歳~79歳の男女2757人を対象に、
季節ごとの食事を分析したところ、
春や夏に比べて秋・冬は
1食あたりの塩分摂取量が多くなる傾向が
見られたそうです。

寒さが増すにつれて、
鍋料理やスープなど温かい食事が増えること、
イベントや外食の機会が増えることが、
塩分摂取量の増加につながっているようです

なんだかしょっぱいもの食べたくなることありますが
摂りすぎると翌日の体調が
しんどいなと思うことも年齢を重ねる度
増えてきたように思います。

・むくみ
・喉の渇き
・高血圧
・疲労感・だるさ
・頭痛・肩こり

塩分摂りすぎたなと感じたら

・カリウムを含む食材(ほうれん草、バナナ、ブロッコリーなど)を
意識して取り入れる
・温かい飲み物や香りで、
満足感を高めて過剰な味付けを防ぐ

また、マグネシウム・カルシウム・カリウムなどの
ミネラルが豊富な天然塩を選ぶことも
おすすめです。

秋は「ためこみやすい季節」
だからこそ、塩分との付き合い方も
やさしく整えて、
カラダもココロも軽やかに過ごしたいですね(*^^*)