2022年12月01日
いつもbellejoieをご愛顧いただき
誠にありがとうございます。
下記期間
年末年始休業いたします。
12月30日【金】~1月4日【水】
12月の店休日はこちらをご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。
bellejoie
石丸 司
カテゴリ:新着情報
2022年12月01日
いつもbellejoieをご愛顧いただき
誠にありがとうございます。
下記期間
年末年始休業いたします。
12月30日【金】~1月4日【水】
12月の店休日はこちらをご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。
bellejoie
石丸 司
カテゴリ:新着情報
2022年11月23日
40代になって日々思うことがあります。
「残りの時間」について考える時期で
だからこそ『今』を丁寧に生きようと思うようになりました。
あるある~って思っていただけたら嬉しいです(笑)
【何この得体のしれない疲労感?!】
しっかり寝たはずなのに・・・
朝から謎の倦怠感。
気圧が下がろうもんなら頭痛。
なんだかよくわからないけど虚無感。
疲れて眠たいのに睡眠負債を感じる。
あ・・・そうか・・
もう気力で頑張るって無理なんだ。
じゃあもう上手にサボる方法を考えようか!
【そんなに食べてませんけど?!】
ダイエット。
食事を減らしたところで
体重ひとつも減りません・・・
なんなら水を飲んだだけで
太るんですか??なあるあるを実感する。
じゃあもうさ
しっかり食べようよ。
体重管理も大事だけど
自分の生活の質を向上させよう。
健康&美容寿命を延ばすことを考えようか!
【その人間関係必要?!】
大人だし、上手に人間関係を築こうと努力するけど
エネルギーを容赦なく吸い取っていく人がいる。
爆弾放り投げて引っ掻きまわさないで~
その人と関わる時間無駄じゃない?
自分のこと大切にしてくれない人と
上手に向き合う必要なんてない。
結局、家族や友人が一番大切だと気がつく。
この人が?という存在が
実は近くでちゃんと自分を見守っていてくれたりする。
時間の使い方を考えようか!
私の心の声でした(笑)
年齢による悩みってたくさんあると思うのですが
これからの『変化』を楽しむことへの
きっかけになっていると感じると
わくわくしてきます。
忙しい日々のなかで
いきなり何かを始めることは難しいことでもありますが
少しずつでも未来の自分に磨きをかけられるように
過ごしていきたいと思っています。
みなさんの『あるある』もぜひ教えてください♪
カテゴリ:ブログ
2022年11月20日
みなさまこんにちは(#^.^#)
広島県の指定天然記念物
樹齢1100年を超える
『筒賀の大銀杏』を見に行ってきました。
大迫力!!
右下の私と比べると
大きさに圧倒されますよね!
時期が少し遅かったようですが
落ち葉の絨毯もとてもきれいでした。
パワースポットにおすすめです◎
心身ともにリフレッシュできました♪
カテゴリ:ブログ
2022年11月16日
日々、リラックスできていますか?
時間に追われていたり、周りへの気遣いなどで
緊張感が抜けず
ずっとカラダに力が入っていることありますよね。
緊張が続くと、筋肉が凝り固まって血流が悪くなり、
肩こりや頭痛、睡眠不足にもつながっていきます。
スマホやパソコンでの作業中も
姿勢が悪くなり、意識と力が上半身、頭部に集まり、
ストレスの多い状態に(+_+)
しかしながら、この力が入っている状態に
気づいていない方が意外と多いんです。
力の抜き方がわからない・・・
そんな時は
思いっきり力を入れたあとに
一気に力を抜いてみてください☆
なんとなく力が入っている状態より、
極端に力を入れて
そこから力を抜く方が抜きやすくなります◎
力が抜けると
深い呼吸ができるようになり
リラックス状態に近づきます(*^^*)
ぜひ試してみてくださいね。
オイルリンパトリートメントやほぐしの
施術を受けた後、脱力を感じて
あ、私疲れていたんだ・・・・と気づくきっかけにもなります。
まずは、今のご自身の状態を知ることが
とても大切なので
年末に向けて、心身ともに忙しくなる前に
本来のご自身のカラダにリセットしていきましょう☆
カテゴリ:ブログ
2022年11月04日
原因がわからないけどなんとなく不調・・・
頭痛や胃もたれ・・・
めったに出ないはずの吹き出物・・・
気温が下がってきたこの時期の体調不良は
『かくれ脱水』が原因かもしれません。
暑い夏に比べると喉の渇きを感じにくいため、
水分を積極的にとらないことも多くなりがちです。
そのため、体の外へと出ていく水分は多く、
体の中に補給される水分は少なくなるため、
体液が不足しやすくなるのです。
知らず知らずのうちに体液が失われ、
自覚のないまま脱水状態に陥ることを「かくれ脱水」といいます。
下記のような症状が出やすくなるそうです。
1.頭痛
2.集中力の低下
3.日中の強い眠気
4.食欲不振
5.腹部の不快感
6.胃もたれ
7.体に力が入りにくい
8.筋肉痛
9.足がつる
脳、消化器、筋肉を機能させるためには
常に体液を循環させることが欠かせません。
体液が不足すると、この3カ所に
真っ先に不調が表れやすくなります。
とはいえ、どの症状も「ちょっと体調が悪いな」と
感じてしまうだけなので
脱水とはなかなか結びつきにくいかもしれませんが、
原因が分からないまま不調が続くようなら
水分不足の可能性がありますので
こまめな水分補給をしていきましょう☆
ベルジョア(bellejoie)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)
カテゴリ:ブログ
2022年11月01日
価格改定についてのご案内
平素はベルジョアをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
小さなサロンながら続けてこられているのは、
あたたかく支えてくださっている
お客様みなさまのおかげです。
改めて、心より御礼を申し上げます。
この度は価格改定のお知らせです。
『みなさまの心身の不調を癒すことで、笑顔や活力がさらに増え、
前向きな日々を送ることができるお手伝いをしたい』
こんな思いを胸に、ご満足いただける技術力の向上と
居心地の良いと感じていただける、サロンづくりに邁進して参りましたが
物価上昇に伴い、サロン商材や光熱費の高騰により
大変心苦しいのですが、2023年1月より
価格改定をさせていただくことにいたしました。
『お手頃な価格で贅沢な自分時間が過ごせるサロン』を理想にオープンし、
その気持ちは今も変わらずございますので、
できる限りお客様にご納得いただけるよう、
今後ともお客様にご満足いただけるサービスを心がけ、
これまで以上に喜んでいただける施術をいたしますので、
今後とも変わらぬご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
ベルジョア 石丸 司
カテゴリ:新着情報
2022年10月21日
食欲の秋。
最近お芋スイーツがたくさん紹介されていて
ついつい甘いものが止まらなくて困ってしまいます(笑)
みなさまはどうでしょうか?
この季節は
食べて満腹なはずなのに
すぐにおなかがすいたと感じてしまうことないですか?
秋の旬の食材が豊富で食事の楽しみが増えるということも
原因のひとつではありますが
日照時間が短くなり、セロトニンの分泌が減ってしまうからなんです。
心身の安定につながる脳内の物質なので
減少してしまうと体内の安定が保てなくなり、
分泌量を増やすために、たんぱく質や糖質などの
食事を摂取することが重要なことから
栄養素を摂取するために本能的に食欲が増すと考えられています。
また、冬に向けてカラダの機能を保つために
基礎代謝量が増え、お腹が空きやすくなり、
たくさん食事を摂ることでエネルギーを体内に補充しようとします。
だから余計に
ついつい食べ過ぎてしまうんです(+_+)
食べ過ぎると栄養過多による体重増加や、
消化・吸収のため必要以上に胃腸を働かせ、
胃腸の不調を招きます。
また、食事の種類によっては
血糖や血圧の上昇にもつながる恐れがあり、
やるきが出なくなるようなだるさを感じやすくなります。
食べ過ぎたな・・と感じたときは
太陽の光を浴びたり、軽い運動やストレッチ、入浴など
なるべく早くリセットをして心身を整えることをおすすめします☆
今、bellejoieでも胃腸の調子を整えるアロマオイルを
選ばれる方が増えています。
だるおもい・・・そう感じる方がいらっしゃいましたら
秋の旬の食材を我慢なく楽しむためにも
一度リフレッシュしにいらしてくださいね♪
カテゴリ:ブログ
2022年10月04日
お天気が下り坂ですね。
少しひんやりしています。
最近は空気も乾燥してきました。
お肌や髪の毛、唇の乾燥が気になりませんか?
また、湿度が下がり大腸が乾燥する事で
便秘にもつながりやすくなります。
以前にもブログでお話しましたが
秋は肺を傷めやすい季節で
水分代謝のコントロールがうまくいかなくなると
呼吸器系にもトラブルを抱えやすくなります。
秋は『収斂(しゅうれん)の季節』
余分なものを捨て
必要なものだけを残すということ。
収斂作用が上手く働かないと、
カラダに余分な熱や湿気、老廃物が滞り、
吹き出物や肌荒れ、口内炎、
頭痛、めまいなどが起こりやすくなるそうです。
体力、免疫力が落ちてしまいがちな季節。
心身の状態をしっかり整えて
冬にむけての備えをしていきましょう☆
カテゴリ:ブログ
2022年10月02日
10月に入ったというのに
真夏日が続いています・・・
寒暖差にカラダも驚きますよね・・・
こんな寒暖差が起こると
悩まされるのが
『むくみ』
体温調節に関わる自律神経のバランスが崩れ、
カラダが冷えて血流の悪化や代謝の低下を招きます。
また、人間の身体は
摂取した水分を汗や尿として排出することで
体内の水分バランスを保っています。
秋口は夏場ほど汗をかかないため、
夏と同じ量やペースで水分補給をしていると、
体内の水分量が増え、むくみにつながることがあります。
「秋むくみ」は、
冷えと体内の水分バランスの乱れによって起こるため
身体をあたためることが大切です。
食生活の影響も大きいため
カラダがあたたまる食材を積極的に取り入れていきましょう(*^^*)
冷えには『お味噌汁』がおすすめです☆
旬の野菜(にんじん、ごぼう、れんこんなどの根菜類)は
内側からあたためる効果が期待でき、
きのこ類には、
摂りすぎた塩分の排出を促すカリウムが豊富です。
『秋むくみ対策』に
具だくさんのお味噌汁を
取り入れてみてくださいね♪
むくみを放置してしまうと
皮下脂肪や老廃物がかたまりとなった
セルライトになってしまいやすいため
早めにケアをしていきましょう!
カテゴリ:ブログ